
-
北海道
目指すは世界一の木製金属レス車椅子メーカー
株式会社山上木工木製家具建具製造 |山上 裕一朗
-
宮城
創業76年目の文具店から、DX支援企業への挑戦と大変革の歩み
株式会社高山DX、働き方改革支援企業 |高山 智壮
-
東京
アナログ+デジタル融合技術 形見品リペア・クリーニング
株式会社佐藤製作所金属加工(「銀ロウ付け」という手作業によるニッチ溶接技術) |佐藤 修哉
-
東京
社会が生み出す「障害」をテクノロジーで解消!【e スポーツ編】
テクノツール株式会社福祉用具の製造卸業 |島田 真太郎
-
東京
作り手と買い手をオンラインで直接つなぐ、オーダー家具のプラットフォーム
有限会社細田木工所家具製造業 |細田真之介
-
愛知
お菓子屋さんの第3収益元の創出 “お菓子の自動販売機設置支援事業”sweet vending machine
株式会社愛起製菓製パン用食品包装資材・パッケージ卸売企画業 |多久田 篤希
-
福井
文具店が「地方の子育て」を変える。
株式会社ホリタ(ホリタ文具)文具小売業 |堀田 敏史
-
大阪
ALL OSAKA MADEのユニセックススニーカーブランド「brightway(ブライトウェイ)」
株式会社インターナショナルシューズ小売業・製造業 |上田 誠一郎
-
大阪
アフターコロナの新常識『看板コンサルティング』
常磐精工株式会社製造業 |喜井 翔太郎
-
大阪
サブカル造形の救世主!伸びる塗料の「ウレヒーロー」
斎藤塗料株式会社製造業 |菅 彰浩
-
愛媛
創業40年の食材宅配サービスで培った「日常食×人×利便性」を活かし、心にゆとりを育む飲食店
株式会社フードサポート四国食材宅配サービス業 |藤田 大智
-
大分
限界集落でも限界はない 〜路上の伝説から宅内の電設へ〜
株式会社パナポートクツカケ家電販売 |沓掛 陽洸
-
福岡
余剰在庫をREBORN! 『肉屋の肉屋による肉屋のためのお困りごと解決業』
魚久精肉総本店精肉店、食肉卸・小売業 |中村 拓也
-
佐賀
釣り人の「面倒」と釣り具屋の「暇」をマッチしてみる
株式会社まるきん小売・製造 |金子 太郎
-
宮崎
Misoを世界へ。食文化を融合させる和のスパイス「umami・so」
早川しょうゆみそ株式会社食品製造業 |早川 薫
アトツギが新規事業で
描く未来と熱量を競う1日
全国各地の中小企業の後継者・後継者候補(アトツギ)が、
新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
想像してください。
先代から受け継ぐ経営資源を活用して、あなたがあなたらしい新規事業を立ち上げる。
あなたの事業を通して、誰かがハッピーになっている。誰かが苦しんでいた社会課題が
少しだけ解決している。そして何よりあなた自身が熱狂している。
「まだ実績が出ていない」「まだ事業化できていない」
大丈夫。そんなあなたもこのステージに挑戦してください。
その一歩を踏み出した人にしか見えない世界があります。
過去の挑戦者はいずれも事業化を加速させ、アトツギとして熱狂する世界を
実現しています。
言葉にしたことしか実現しない。
あなたが見たい景色はあなたが語るんだ。
アトツギこそイノベーターであれ
本編「一歩踏み出したら世界が変わった」
優勝者やファイナリストだけでなく
エントリーした方にも特典をご用意しています
- 中小企業庁長官賞を贈呈します。
- 公式サイトの特設ページの他にも、複数のメディアに掲載される可能性があります。
前回は、Forbes JAPANや朝日新聞「ツギノジダイ」等に掲載されました - アトツギベンチャー経営者とのメンタリング機会を提供します。
- ファイナリストから2名に優秀賞を贈呈します。
- アトツギ甲子園公式サイトの特設ページで、取材させていただきます。
- 3/12に開催される決勝大会で、多数のオーディエンスの前でプレゼンテーションできます。
- 決勝大会までに事業ブラッシュアップのメンタリング機会を提供します。
- ピッチイベントで発表した新規事業アイデアの事業化に向け販路開拓等に取り組む際に、上限200万円・補助率2/3を補助する補助金(持続化補助金の新陳代謝枠)を提供します。
※対象は小規模事業者に限ります。なお、中規模事業者含む中小企業者に対しては、ものづくり補助金審査における優遇を予定しています。 ※補助金の目的に合致するか等の審査は別途行います。※令和3年度補正予算の成立が前提となります。
- アトツギ甲子園公式サイトの特設ページに、事業プラン名と会社名などが掲載されます。
- 各地で開催する事業プランのブラッシュアップ講座を受講できます。
-
甲子園優勝で
企業誘致決定!!最優秀賞:鈴木 宏明氏
(有)鈴木組|建設業・養殖業・林業
キャビアから始める「無くさない世界」
優勝によって事業の認知度が上がったことで、宮崎県都農町に企業誘致が決定し、さらにチョウザメ養殖施設とキャビア加工工場の建設も決まるなど、事業が加速しました。メディア取材も増え、makuakeでは、キャビア系で、日本最多のサポーターと最高金額を実現。
ベンチャ ーキャピタルやシナジー協業を求める多くの企業からお声掛けをいただけるようになり、今後の資金調達の手段が増えました。そして対外的な評価を受けたことにより先代を含めた周囲の人たちからの新規事業への理解が得やすくなりました。 -
新聞やテレビ取材
から受注へ!優秀賞:細田 真之介氏
(有)細田木工所|家具製造業
町工場発の家具D2Cブランド
『Sense Of Fun』新聞やテレビ取材などのメディアに取り上げられ、事業が宣伝されたことによって仕事の受注につながりました。また、新聞を見た地域の信用金庫と2社ほど取引が始まったほか、ピッチを観覧していたという方が製品を某社に紹介してくださり、販路開拓につながりました。新規事業を第三者に評価していただくことで、自信がつくだけでなく、社内の説得材料としても使えました。何よりさまざまなフェーズで闘っている、同志とも言える全国のアトツギと出会えることがアトツギ甲子園の醍醐味だと思います。
-
自分のビジネス
プランに確信!!優秀賞:藤井 篤彦氏
パレ・フタバ(株)|アパレル製造業
ウェルネスをデザイン、
ITでマスクのファーストチョイスへ出場後、多くの取材や協業の依頼を頂き、貴重な機会に恵まれました。ただそれ以上に他では得難かったことは、出場にあたり取り組むビジネスプランが昇華されたこと、そしてその過程で多くの方にアドバイスと、想像以上の応援を頂いたことです。
このビジネスを進めるべきだと強く確信を持てる機会となりました。全く自信の無い中でしたが、あの時一歩踏み出したことで、確実に風向きが変わりました!
一緒にアトツギ甲子園を盛り上げよう!!
#アトツギ甲子園キャンペーン!
#アトツギ甲子園でシェア!!!
開催までの流れ
エントリー受付開始
他薦締切
1/14(金)エントリー受付締切
1/21(金)二次審査締切
ファイナリスト決定
先輩経営者による
メンタリング
審査員
「新規性」「実現可能性」「社会性」「承継予定の会社の経営資源の活用」
「熱量・ストーリー」などの項目で、各界の有識者が審査を行います。
-
株式会社スノーピーク 代表取締役会長
山井 太
1959年新潟県三条市生まれ。明治大学卒業後、外資系商社勤務を経て86年、父が創業した現在のスノーピークに入社。アウトドア用品の開発に着手し、オートキャンプのブランドを築く。毎年30~60泊をキャンプで過ごすアウトドア愛好家であり、徹底的にユーザーの立場に立った革新的なプロダクツやサービスを提供し続けている。14年12月東証マザーズに上場、15年12月東証一部に市場変更。
-
ニッセイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長
安達 哲哉
1991年、日本生命入社。以後、主に資産運用業務(株式・債券・融資等)に従事。2018年よりニッセイ・キャピタル株式会社代表取締役に就任。
アトツギベンチャーの皆様をはじめ、ベンチャーマインドをお持ちの企業家の方々と共に新たな社会変革の波を起こして行きたいと思います。
-
神⼾⼤学 産官学連携本部 教授 アントレプレナーシップセンター センター長
熊野 正樹
銀⾏、コンサルティング会社、TV番組制作会社、 IT上場ベンチャーを経て2005年に起業。同志社⼤学商学部専任講師、崇城⼤学総合教育センター准教授、九州⼤学学術研究・産学官連携本部准教授を 歴任。2020年9⽉より現職。
経済産業省「UniversityVenture Grand Prix 2015 」最優秀教員賞受賞。内閣府「第2回⽇本オープンイノベーション⼤賞」⽂部科学⼤⾂賞受賞(2020)。 -
Forbes JAPAN Web編集長
谷本 有香
証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカー後、米MBA取得。日経CNBCキャスター、同社初女性コメンテーター。オードリー・タン台湾デジタル担当大臣、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック等、3,000人超にインタビュー。2016年2月より『フォーブス ジャパン』に参画。2022年1月1日より現職。
-
株式会社COTEN 代表取締役CEO
深井 龍之介
複数のベンチャー企業で取締役や社外取締役として経営に携わりながら、2016年に株式会社COTENを設立。
ミッションに「メタ認知を高めるきっかけを提供する」を掲げる。世界史データベースを開発中。COTENの広報活動として「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信。