HOME関連イベント情報【「アトツギ甲子園」ファイナリスト限定】アクセラレーションプログラム ACT-Advanced(ACT合宿)を実施します

ARTICLE EVENT関連イベント情報

【「アトツギ甲子園」ファイナリスト限定】アクセラレーションプログラム ACT-Advanced(ACT合宿)を実施します

【「アトツギ甲子園」ファイナリスト限定】アクセラレーションプログラム ACT-Advanced(ACT合宿)を実施します このイベントは終了しました。

開催概要


「アトツギ甲子園」ファイナリスト向けの強化指定アトツギ支援プログラム。
アトツギ自身のスキルアップや飛躍を目的に、事業成長についてやマーケティング等を先輩経営者より学ぶ時間や交流の場を通じて新規事業の推進を支援します。
アトツギが「本気で事業成長のためのノウハウを学び実践していく2日間」です。
※以下、リアル合宿のプログラムは一部変更になる場合がございます。

開催日:

202538日(土)19:00〜21:00頃予定/オンライン

  合宿に向けた事前のマインドセット

2025314日(金)・315日(土)13:00~翌19:00頃予定/リアル合宿(2日間)


開催場所:東京都内

対象者:

「アトツギ甲子園」過去ファイナリスト、第5回大会ファイナリスト、第5回大会企業特別賞受賞者

※限定プログラムのため、対象者に限り参加希望確認のご案内を事務局よりお送りいたします。ご希望の場合はご返信ください。

参加費:無料

※リアル合宿の際の宿泊先は事務局にてご準備いたします(都内ホテル)。

※交通費はご負担をお願いいたします。

 


<
オンラインプログラム> 202538日(土)19:00〜21:00予定


合宿に向けた事前のマインドセットを、オンラインにて行います。合宿参加の皆さんにご参加いただきます。

■開催方法:オンライン(Zoom Meeting

■タイムスケジュール:

19:00~ 開始/ACT合宿の趣旨、内容の説明(事務局より)

19:20~ 講演 テーマ:起業家マインドを学ぶ

登壇者

山田 岳人 氏/株式会社大都 代表取締役
⇒会社情報はこちら
大学卒業後、リクルートに入社。6年間の人材採用の営業を経て、創業1937年の総合金物工具卸売業「株式会社大都」に入社。
2002年にEC事業を立ち上げる。2011年、代表取締役に就任。
B2B(事業者向け)通販サイト「トラノテ」、B2C(モール出店)ECサイト「DIY FACTORY」を運営。
日本の住まいを自由にすべく取引先とのデータ連携システムを自社開発し工具業界のサプライチェーンプラットフォームを構築。

20:00~ オンライン交流会

     (参加者同士の事前の顔合わせ)

20:40~ 終了/ACT合宿に向けた準備物のご案内


<リアルプログラム/1日目> 2025314日(金)13:00〜18:40予定
※予定は変更になる場合がございます。


■タイムスケジュール:

13:00~ 開始/中小企業庁よりご挨拶、事務局よりACT合宿についてのご案内

13:20~ コンテンツ➀ 事業の立ち上げ方を学ぶ

     成功する事業の立ち上げ方法(計画)が学べる時間です。


登壇者

坂本 大典 氏/株式会社XLOCAL 代表取締役
⇒会社情報はこちら
1986年愛媛県生まれ。
同志社大学商学部在学中に、インターンとしてユーザベースの創業に参画。同大学卒業後、べリングポイント株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)を経て、再びユーザベースに入社。
SPEEDAの事業開発を経て、2013年よりNewsPicks事業の立ち上げに従事。
2019年4月より株式会社ニューズピックス代表取締役社長に就任。2022年12月ユーザベース/ニューズピックスを退社し、独立。
2023年より「日本と世界を繋げる」をテーマに株式会社XLOCAL、株式会社ローカル大学、株式会社イングリッシュバンジーを創業、インタラクティブ株式会社及び株式会社PostPrimeの社外取締役に就任。
2024年から株式会社SHONAIの取締役就任。


(14:30〜 休憩)

14:40~ コンテンツ ビジネスの成長を促進するためのマーケティングを学ぶ

     事業を成長させているマーケティング思考が学べる時間です。


登壇者

田部 正樹 氏/ノバセル株式会社 代表取締役社長
⇒会社情報はこちら
1980 年生まれ。中央大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。
2007 年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。
2014 年 8 月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016 年 10 月から現職に就任。
ラクスルの成長を 7 億→210 億(6 年で30 倍)を牽引したマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を立ち上げ、マーケティングの民主化をビジョンに 5 年で 80 億を超える成長を続けている。
業界問わず成長を求める企業の経営×マーケティングのアドバイザー。経済産業省主催「始動」講師/メンター。

(15:50〜 休憩)

16:00~ コンテンツ 事業の目標達成をするためのグロース思考方法を学ぶ

     OKR、目標管理の達成方法、目標にたりない部分をどう管理していくを学べる時間です。


登壇者

山代 真啓 氏/株式会社THE GROWTH 代表取締役
⇒会社情報はこちら

企業の事業成長グロースのコンサルティングのスペシャリスト。KPI設計からOKRマネジメント、デジタルマーケ、マス広告、CRMやパートナーシップ開拓まで、経営視点でのグロース戦略から実行までの伴走支援を得意とする。P&Gブランドマネージャーでキャリアをスタートさせ、株式会社メルカリの上場、メルペイの立ち上げ、グロース責任者を経て、独立。30社以上のスタートアップ企業の上場に向けたグロース戦略、実行を支援。うち3社上場を果たす。


(17:10〜 休憩)

17:20~ コンテンツ 仲間の集め方、お金の集め方を学ぶ

     事業成長に必要なファイナンスについて学べる時間です。


登壇者

村上 未来 氏/株式会社somebuddy 代表取締役
⇒会社情報はこちら
公認会計士。2000年に中央青山監査法人に入所し、監査実務に従事。その後、UBS証券投資銀行本部、KPMGヘルスケアジャパン株式会社においてM&Aや資金調達に関するアドバイザリー業務に従事。2012年株式会社ユーザーベースに参画し、CFOとしてコーポレート部門の創設・基盤づくり、IPOや資金調達、M&Aに尽力。2019年にスタートアップを中心にアドバイザリーを手掛ける株式会社somebuddyを設立し共同代表に就任(現在)。また株式会社ユーグレナ、INCLUSIVE株式会社、クリアル株式会社の社外役員を務めている。


18:30
 エンディング・懇親会のご案内



<リアルプログラム/2日目> 2025315日(土)11:00〜19:40予定
※予定は変更になる場合がございます。


■タイムスケジュール:

10:00~ 開始/当日のご案内

10:10~ コンテンツ➄ アトツギならではの実践方法を学ぶ

     アトツギの立場で事業立上げから成功までの実践方法が学べる時間です。


登壇者

三寺 歩 氏/ミツフジ株式会社 代表取締役社長
⇒会社情報はこちら
大学卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に入社し、大手法人顧客を担当。その後シスコシステムズ合同会社、SAPジャパン株式会社、ブルーコートシステムズ合同会社を経て、2014年に三ツ冨士繊維工業株式会社(現ミツフジ株式会社)に入社、代表取締役社長に就任。廃業寸前から自社開発の銀めっき導電性繊維に特化したビジネスモデルに移行し、ウェアラブルIoT事業に転換した取組みが評価され、2018年第1回 Forbes JAPAN“SMALL GIANTS AWARD”グランプリを受賞。


11:10~ コンテンツ 組織を活かした仲間づくり、資金調達を学ぶ

     今ある組織や同僚を活かした仲間づくり、資金調達の方法が学べる時間です。  


登壇者

木村 祥一郎 氏/木村石鹸工業株式会社 代表取締役社長
⇒会社情報はこちら
1972年生まれ。1995年大学時代の仲間数名とITベンチャー企業を起ち上げる。以来18年間、商品開発やマーケティングなどを担当。2013年6月家業である木村石鹸工業株式会社へ。2016年9月、4代目社長に就任。石鹸を現代的にデザインした自社ブランド商品を展開。OEM中心の事業モデルから、自社ブランド事業への転換を図る。自律型組織を目指し、稟議書の廃止や「自己申告型給与制度」の導入、社員自らが組織づくりを行う「じぶんプロジェクト」等、様々な施策を通じて組織改革を行っている。

(12:10~ 昼食・休憩)

 

13:10~ ・個別ワーク&シェア(90分)

     1日目と2日目を経て、家業にどう落とし込むかを考える時間です。

       ・メンタリング事前希望者対象/1人30分)


(14:40~ 休憩)

 

14:50~ 著名アトツギとの座談会(各30分×3回開催)
     地域プロデューサーや著名アトツギ3名にテーマ別にトーク。
     参加者側からテーマについての質問が可能です。

登壇者


横井 康孝 氏/ユニフォームネクスト株式会社 代表取締役
⇒会社情報はこちら
1972年 福井県生まれ。大学卒業後、総合スーパー平和堂に勤務。
1997年 父親が立ち上げて3年目を迎えた、当時社員3名の現会社に入社。
2007年 代表取締役社長に就任を機にネット通販事業に取り組み躍進を遂げる。
2017年 福井県では10年ぶりとなる東京証券取引上に上場。東証マザーズは福井県初。
その後、業績を拡大するかたわら、ふくいベンチャーピッチや福井ベンチャー塾など
次世代のベンチャー経営者の育成にも力を入れている。


友安 啓則 氏/株式会社友安製作所 代表取締役
⇒会社情報はこちら
高校からアメリカ留学、City University of Seattleにて経営学修士 M.B.A.を取得。
大学在学中から商社で働き、友人と起業。
2004年に帰国、父親が営む線材加工製造業の会社へ入社し、インテリアの輸入商材を販売する新事業、2005年にWeb事業部を立ち上げ、WEBSHOPでの商品販売開始。
2016年代表取締役社長に就任。
東京浅草橋、大阪阿倍野、福岡博多にて、インテリアとDIYとカフェの融合をコンセプトにした「Cafe」を運営。
みせるばやお代表理事、FacorISM副実行委員長。


岩﨑 剛士 氏/株式会社京葉エナジー 代表取締役
⇒会社情報はこちら
父が創業した廃棄物処理の会社にアトツギとして入社し15年、社長になって10年目。入社前はホテルや人材関連のベンチャーでキャリアを重ねて入社後は現場のスタッフとして廃棄物回収ドライバーからスタート。社長就任後は新規事業や同業者をM&Aを行う中で多くの失敗をしながらいまだに日々奮闘中。

(16:20~ 休憩)

 

16:30~ ・シェア(90分)

 

(18:00~ 休憩)

 

18:10~ ・決意表明

       今後どう行動するかを一言発表いただきます。

 

18:50  エンディング(予定)

 


お問い合わせ
第5回「アトツギ甲子園」運営事務局(株式会社ジェイアール東日本企画内)
〒150-8508 東京都渋谷区恵比寿南一丁目5番5号 JR恵比寿ビル
E-mail:info@atotsugi-koshien.go.jp
受付時間:10:00~17:00 月~金(祝日除く)

記事をシェア

開 催 | Organizer

中小企業庁