ARTICLE EVENT関連イベント情報
2025.02.10
【2025/2/20(木)開催】第5回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者決定

このイベントは終了しました。
第5回「アトツギ甲子園」決勝大会 開催概要
第5回を迎える今年度は、北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の6ブロックで地方大会を設け、地方大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を開催します。
第5回「アトツギ甲子園」決勝大会
▶︎一般観覧申込みはこちら
※オンライン視聴あり
※現地観覧は先着順(募集定員300名)
※申込締切は2025/2/19(水)23:59までとなりますが、現地観覧については上限に達しましたら受付を終了させていただきます。
<日程>
2025年2月20日(木)13:00~18:30(終了時間は変動する場合がございます)
<会場>
会場:大手町プレイス ホール&カンファレンス
URL: https://otemachi-place-hc.jp/access.html
住所:東京都千代田区大手町二丁目3番1号大手町プレイス (イーストタワー) 2F
※受付は2階会場前
<当日のスケジュール>
▶︎詳細はこちら
<決勝大会出場者>
登壇順①
牛ふん堆肥「Smart Rich」が創造する
持続可能な農業
静岡県/富士見工業株式会社/山本 縁
登壇順②
自社ブランドの幸せを運ぶ牛
「幸生牛」を世界へ
山形県/株式会社山形ミートランド/大沼 勇
登壇順③
究極のドッグ保育園
人と犬の新しいライフスタイルを創造
宮城県/株式会社カーネ・ラ・ヴィータ/今野 雅生
登壇順④
林業のサプライチェーン革命!
日本経済を変える木材流通システム
京都府/株式会社あしだ /芦田 拓弘
登壇順⑤
75年の時を経て実現する
釧路三大料亭再生プロジェクト
北海道/株式会社大喜館/工藤 貴大
登壇順⑥
ニッチな発想で世界へ
老舗かみそり会社の新たな挑戦
岐阜県/ニッケンかみそり株式会社/熊田 征純
登壇順⑦
ハンターズギルド
衣・食・銃・学・芸・遊の新拠点
滋賀県/株式会社濵﨑銃砲火薬店/濵﨑 航平
登壇順⑧
製紙機械メンテナンス集団が
日本の紙づくりの未来を守る!
静岡県/株式会社斎藤鐵工所/齊藤 雄大
登壇順⑨
すべての子どもに可能性を
特別支援教育に学校水泳の新提案
愛知県/岡崎竜城スイミングクラブ/大森 玲弥
登壇順⑩
魚のフードロスを活用し
練り物業界の未来を作る
福岡県/株式会社博水/江越 雄大
登壇順⑪
ローカルスーパー界の女神が切り開く
地方経営の新時代
新潟県/株式会社マスヤ/栗林 礼奈
登壇順⑫
町工場の技術が世界へ輝く
アルマイトブラザーズの挑戦
大阪府/有限会社電研/桐島 豊
登壇順⑬
クロムフリーERINでメッキの産業革命
豊かに実る未来を世界へ
岐阜県/豊実精工株式会社/今泉 亮太郎
登壇順⑭
150年の伝統が紡ぐ愛媛と台湾
和菓子で届ける豊かな世界
愛媛県/株式会社山田屋/高辻 孝将
登壇順⑮
みつば農家から始まる挑戦
日本の水耕農家の救世主に!
大分県/有限会社育葉産業/栗田 貴宏
登壇順⑯
海辺の小さな町に作り上げる
持続可能な集落再生システム
愛媛県/有限会社双海食品/上田 沙耶
登壇順⑰
酒の卸から始まる
オリジナルギフトECで救う地方零細
岡山県/有限会社藤田酒店/藤田 圭一郎
登壇順⑱
日本の『ふぐ』を世界に拡め、
SUSHI,TEMPURA,FUGUへ
大分県/株式会社木梨ふぐ九州店/木梨 桃子
<決勝大会審査委員>
黒田 英邦 氏
コクヨ株式会社 代表執行役社長
グローバルステーショナリー事業本部長
1976年、兵庫県芦屋市生まれ。
甲南大学卒業、(米) ルイス&クラークカレッジ卒業を経て、2001年にコクヨ(株)入社。
コクヨファニチャー(株)代表取締役、コクヨ(株)専務を歴任し、2015年にコクヨ(株)代表取締役社長に就任。
2021年に策定した「長期ビジョンCCC2030」において、事業領域の拡大のほか、企業文化や組織・人材の在り方の見直し等、「森林経営モデル」の実現により、2030年に売上高5,000億円を目指すことを発表。
2024年より現職。
坊垣 佳奈 氏
株式会社マクアケ 共同創業者/顧問
同志社大学卒業後、(株)サイバーエージェントに入社。
子会社3社の創業や経営参画を経て、2013年(株)マクアケの立ち上げに共同創業者/取締役として参画。
DEIを意識した時代に即した組織づくりや、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながら、全国各地での講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。
ENECHANGE(株)の社外取締役にも就任。著書に『Makuake式「売れる」の新法則』(日本経済新聞出版、2021)。
大坪 正人 氏
株式会社由紀精密 代表取締役
由紀ホールディングス株式会社 代表取締役社長
東京大学大学院を終了後、株式会社インクス(現ソライズ)に入社。
2006年祖父が創業した由紀精密に入社、研究開発型町工場として航空宇宙業界へ進出。JIS Q 9100の取得、経済産業省IT 経営力大賞受賞など、高付加価値なものづくりに特化した経営戦略に力を入れる。2017年、要素技術を持つ中小企業を支援する由紀ホールディングス株式会社を創業。2020年、一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会代表理事就任。
杉田 浩章 氏
早稲田大学ビジネススクール 教授
ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー
JTBを経て、ボストン コンサルティング グループに入社以来30年にわたり、さまざまな業界の長期的な企業変革や新たな価値創造を支援。
2006年から2013年にかけてBCGの日本支社長、2016年から2020年にかけては同社の日本代表を務めた。
現在は同社のシニア・アドバイザーのほか早稲田ビジネススクールの教授、ユニ・チャームの社外取締役、Kaizen Platformの社外取締役、複数のベンチャー企業の顧問等を歴任。
佐藤 真希子 氏
iSGSインベストメントワークス/チャレンジパートナーズ 代表パートナー
2006年よりサイバーエージェント・キャピタルにて国内スタートアップへの投資に従事、2016年に独立系ベンチャーキャピタル「iSGSインベストメントワークス」を国内初の女性代表パートナーとして設立。2024年に日本ベンチャーキャピタル協会理事に就任した。
18年間で4万人以上の起業家と会い、100社以上に投資を実行。スタートアップ支援だけでなくアントレプレナー教育や、メガNPO支援、大企業の新規事業など、もう一度世界に誇れる日本の新たな産業創出と挑戦者の育成と応援を行う「チャレンジパートナーズ」を広島県に設立。
第5回「アトツギ甲子園」決勝大会
▶︎詳細はこちら
▶︎一般観覧申込みはこちら
※オンライン視聴あり
※現地観覧は先着順(募集定員300名)
※申込締切は2025/2/19(水)23:59までとなりますが、現地観覧については上限に達しましたら受付を終了させていただきます。
お問い合わせ
第5回「アトツギ甲子園」運営事務局(株式会社ジェイアール東日本企画内)
〒150-8508 東京都渋谷区恵比寿南一丁目5番5号 JR恵比寿ビル
E-mail:info@atotsugi-koshien.go.jp
受付時間:10:00~17:00 月~金(祝日除く)
関連記事
開 催 | Organizer