1. HOME
  2. 関連記事・関連イベント
  3. 【開催終了1/9(日)】地方豪族戦略、山形発世界発信・・・家業を変革したアトツギ社長に聞く生存戦略/オンライン配信あり

【開催終了1/9(日)】地方豪族戦略、山形発世界発信・・・家業を変革したアトツギ社長に聞く生存戦略/オンライン配信あり

【開催終了1/9(日)】地方豪族戦略、山形発世界発信・・・家業を変革したアトツギ社長に聞く生存戦略/オンライン配信あり


【1/9@山形開催分】は申し込みを締め切りました。
アトツギ甲子園本番の一般観覧お申し込みはコチラから。

青森県で土木建築工事を中心として地域のインフラ整備に貢献する田名部組。31歳で代表に就任し、関連多角化を進めて、地域の中で存在感を強くする『地方豪族戦略』でグループ売上を100億円超まで成長させた田名部智之氏。

一方、山形県から独自の紡績技術で世界の著名ブランドのデザイナーを魅了する佐藤繊維。自社のみならず、地場産業が長年培ってきた技術とプライドを守るために、地域の同業者のM&Aを推進し、山形から世界へ発信を続ける業界のインフルエンサー佐藤正樹氏。

本イベントでは、独自の「地域戦略」を展開するお二人に、地元経済を守りながら、自社を発展させていく考え方について語ってもらいます。モデレータは、東北のスタートアップ支援といえばこの人、仙台市役所の白川裕さん。現地参加者の皆さんには、お二人とのネットワーキングの機会もあります。この機会にぜひご参加ください。

<内容の一例>

・地域で出る杭は打たれるか。地元のステイクホルダーとの関係性とは

・地元の会社をM&A、地域と家業を守っていく戦略とは

・レガシー産業の挑戦とは

■開催概要

本イベントは、『家業の経営資源の捉え方、拡げ方』をテーマにしたトークイベントです。

開催日時 2022年1月9日(日)14:00~16:00
開催場所 申込時に①現地参加か②オンライン参加のいずれかを選択してください。
①現地参加
(会場名)TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口カンファレンスルーム7D(7階)
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-sendai-nishiguchi/access/

➁オンライン参加
配信URLはお申し込み後にお知らせします
※新型コロナウイルスの状況によって、オンライン開催のみになる可能性もございます。
参加費 無料
参加対象者 ・中小企業の経営者および後継者
・創業/事業承継に関する支援機関の方/ファミリービジネスの興味のある方

主催:中小企業庁
委託先:野村證券株式会社
運営:一般社団法人ベンチャー型事業承継


※中小企業の後継者(予定含む)の方には、イベント申し込み時にアンケートにご協力いただきます。予めご了承ください。

ゲストスピーカー

株式会社田名部組
代表取締役社長執行役員
田名部 智之 氏

平成18年9月 株式会社 田名部組 代表取締役 就任(31歳)
平成27年7月 ㈱田名部ホールディングス設立 同社 代表取締役 就任
㈱日本管理センターと業務提携
平成29年5月 経済産業省「攻めのIT経営中小企業百選」受賞
平成30年1月 あおもり働き方改革推進企業認定(青森県)
2月 青森県健康経営事業所認定(青森県)
5月 ㈱ジェイホーム、㈱アットプラスの全株を取得し子会社化 両社CEO就任
12月 経済産業省「地域未来牽引企業」認定
令和 元年5月 (有)八幡建設の全株を取得し子会社化
令和 2年 3月 中亀建設㈱(岩手県盛岡市)の全株を取得し子会社化、DEVELD八日町竣工
11月 日経新聞主催「スタアトピッチジャパン」東北大会出場

○好きな言葉: 人柄こそ力であり宝である事を知れ
○趣味: アイスホッケー(青森県社会人アイスホッケーリーグ現役選手)

佐藤繊維株式会社
代表取締役
佐藤 正樹 氏

佐藤繊維株式会社の4代目社長。山形県寒河江市に生まれる。日大山形高校から文化服装学院に進学。卒業後、東京で数年のアパレル勤務を経て1992年に山形に戻る。1997年 世界最大級の糸の展示会“ピッティ・フィラーティ”を訪れ、イタリア人技術者の糸づくりに魅せられた。ここから佐藤は独自の糸づくりに着手する。昔の機械を改良し試行錯誤を重ね、当初4種類しかなかった糸が多彩に広がった。2005年に社長に就任。現在、日本ニット工業組合連合会理事長、文化服装学院すみれ会会長を務める。

モデレーター

仙台市経済局産業振興課/仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会
Chief Startup Support Officer/Public Connector
白川 裕也 氏

秋田県大館市出身。東北大学卒。東北の経済を活性化させるような仕事がしたいという思いで仙台市役所へ入庁。2013年から起業支援施策の企画・運営を担当し、「仙台市起業支援センター“アシ☆スタ”」の立ち上げ、地方最大級の起業イベント「SENDAI for Startups!」や東北全域を対象とした国内初の広域アクセラレーションプログラム「東北グロースアクセラレーター」の実施、「スタートアップ・エコシステム拠点都市」推進など県域・市域を越えて起業家を産み育て、東北各地にその連鎖を広げ、大きなエコシステムを共創するために活動している。



当日スケジュール

※当日のプログラムによって変更の可能性がございます。

14:00-15:00 トークセッション
15:00-15:20 質問タイム
15:20-15:30 事務局からのご案内
15:30 閉会のあいさつ&写真撮影!
【現地参加のみ】
15:30~16:00 ネットワーキングタイム
******************************************************

【ご注意ください】

・重複申込みがないようお願いいたします。
・開始時刻に間に合うように、入場をお願いいたします。
・営業目的の参加と考えられる場合、事務局においてエントリーを受け付けない場合があります。
・イベント当日において、営業目的あるいは本イベントの趣旨に反する行為が行われる場合、事務局から退出をお願いする場合がございます。
・欠席される場合は必ずイベント開始日の前日までにキャンセルのご連絡をしていただきますようお願いいたします。
・チケットをキャンセルする場合、チケットを重複して取得してしまった場合は、お申し込みしたイベントページにある「主催者へ連絡」ボタンよりイベント主催者へご連絡下さい。


******************************************************

<本件に関するお問い合わせ>

「アトツギ甲子園」運営事務局
TEL:03-6899-3413
MAIL:info@atotsugi-koshien.go.jp

記事をシェア

「アトツギ甲子園」にエントリー

挑戦資格はたった1つ

39歳以下の
中小企業後継者であること

[39歳以下の方(1983年4月以降に生まれた方)]
[代表権があっても参加可能]

01

エントリーボタンから
必須事項を入力して送信

02

応募書類をメールで
送信して
エントリー完了

「アトツギ甲子園」事務局から応募書類を
メールで返信致します。

開催までの流れ

開催までの流れ

エントリーが完了した方の
氏名・ビジネスプランを掲載

いいねを押して応援しようエントリー者をチェック!一覧

後継者が新規事業で描く未来と熱量を競う1日

「アトツギ甲子園」は
全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、
新規事業アイデアを競うピッチイベントです。

想像してください。
先代から受け継ぐ経営資源を活用して、
あなたがあなたらしい新規事業を立ち上げる。
あなたの事業を通して、誰かがハッピーになっている。
誰かが苦しんでいた社会課題が少しだけ解決している。
そして何よりあなた自身が熱狂している。

「まだ実績が出ていない」「まだ事業化できていない」
大丈夫。そんなあなたもこのステージに挑戦してください。

その一歩を踏み出した人にしか見えない世界があります。
過去の挑戦者はいずれも事業化を加速させ、
後継者として熱狂する世界を実現しています。

言葉にしたことしか実現しない。
あなたが見たい景色はあなたが語るんだ。

後継者こそイノベーターであれ

開 催 | Organizer

中小企業庁