- HOME
- 関連記事・関連イベント
- 第4回「アトツギ甲子園」を開催します!!
2023.07.20
第4回「アトツギ甲子園」を開催します!!

1.概要
後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競い合う中小企業庁が開催するピッチイベント「アトツギ甲子園」を昨年度に引き続き今年度も開催します。「アトツギ甲子園」とは、先代経営者がこれまでに培ってきた人材やノウハウ等の経営資源を活かしつつ、「新たに提供できる製品やサービスは何か」、「いま起こっている社会課題を解決するために貢献できることは何か」、「自分自身が熱狂できるビジネスは何か」、自問自答した先にある新規事業アイデアを、全国各地から集まった後継者が発表する舞台です。
第4回を迎える今年度は、北海道及び東北、関東及び中部、近畿、中国及び四国、九州及び沖縄の5ブロックで地方大会を設け、地方大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を開催し、最優秀賞受賞者には中小企業庁長官賞を授与します。
2.エントリーの資格・エントリー方法
<エントリー資格>
39歳以下の中小企業後継者(39歳以下1984年4月以降に生まれた方で代表権を持つ前の後継予定者に限る、親族外承継も含む)
家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要がある。)
<エントリー方法>
エントリーは以下の申し込みフォームからお願いします。詳細は本サイト「アトツギ甲子園とは」をご参照ください。
エントリー受付締切は2023年12月15日です。
エントリー申し込みフォーム
https://forms.gle/fF4HMH5mSUizijVt9
3.第4回「アトツギ甲子園」について
<今後のスケジュール >
2023年7月20日:エントリー受付開始2023年8月から9月:「アトツギ甲子園」説明会(後継者向け及び支援機関向け)
2023年12月15日:エントリー受付締切
2023年12月27日:地方ブロック登壇者決定(書類審査結果発表)
2024年1月26日:地方大会 沖縄及び九州ブロック
2024年2月2日:地方大会 中国及び四国ブロック
2024年2月9日:地方大会 近畿ブロック
2024年2月16日:地方大会 中部及び関東ブロック
2024年2月22日:地方大会 東北及び北海道ブロック
2024年3月8日:「アトツギ甲子園」決勝大会
4.「アトツギ甲子園」に関するお問合せ先
令和5年度後継者支援ネットワーク事業事務局
(第4回「アトツギ甲子園」運営事務局)
メール:info@atotsugi-koshien.go.jp
5.参考(第3回「アトツギ甲子園」)の様子
決勝大会出場者(ファイナリスト)及び審査委員の集合写真
第3回「アトツギ甲子園」決勝大会アーカイブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=2UcOrXYl12A
関連記事
「アトツギ甲子園」にエントリー
挑戦資格はたった1つ
39歳以下の
中小企業承継予定者であること
[ 39歳以下(1984年4月以降に生まれた方)の代表権を持つ前の後継予定者に限る][ 家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要がある。)][親族外承継も含む ]
「アトツギ甲子園」から応募書類をメールで返信致します。
開催までの流れ
エントリーが完了した方の
氏名・ビジネスプランを掲載
「アトツギ甲子園」は
全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、
既存の経営資源を活かした
新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
対象は39歳以下の後継予定者。親族外承継予定者も含みます。
想像してください。
先代から受け継ぐ経営資源を活用して、
あなたがあなたらしい新規事業を立ち上げる。
あなたの事業を通して、誰かが幸せになっている。
誰かが苦しんでいた社会課題が少しだけ解決している。
そして何よりあなた自身が熱狂している。
「まだ実績が出ていない」「まだ事業化できていない」
大丈夫。そんなあなたもこのステージに挑戦してください。
その一歩を踏み出した人にしか見えない世界があります。
過去の挑戦者はいずれも事業化を加速させ、
後継者として熱狂する世界を実現しています。
言葉にしたことしか実現しない。
あなたが見たい景色はあなたが語るんだ。
開 催 | Organizer