- HOME
- 関連記事・関連イベント
- 広く開かれた「アトツギ」登竜門!地方大会への出場は75名!
2023.11.16
広く開かれた「アトツギ」登竜門!地方大会への出場は75名!

第2回「アトツギ甲子園」はリアル舞台でのピッチ大会に、同じく15名が出場。
第3回「アトツギ甲子園」は地方大会3ブロックに出場した45名のうち、15名が決勝大会に出場。
第4回「アトツギ甲子園」では、
全国に広く開かれた「アトツギ」の登竜門として、
エントリー者の中から、75名を地方大会挑戦者として選出します!
初めてチャレンジする方も、これまで惜しくも出場できなかった方も、このチャンスをお見逃しなく!
「全国のトップを目指すのはハードルが高い…」
「漠然としたアイデアはあってもビジネスプランとまでは言えない…」
「そもそも、アトツギとしてやっていく決意ができていない…」
など、エントリーをためらっている方は、ご安心ください!!
公式ホームページからのエントリー後、事務局から審査書類の案内メールが届きます。
応募の詳細をよくご確認いただいた上で、ご不明点があれば事務局へお問い合わせください。
また、審査書類の書き方、PR方法など、提出に不安を感じる方は、
ぜひ、中小企業庁「後継者ネットワーク」のサポートを受けてください。
「後継者ネットワーク」では、
世代交代を機に新しい事業領域に挑戦する中小企業の後継者の皆さんが、
日々発生する経営課題を解決するために、後継者同士で交流したり、
壁打ち相手やさまざまな分野のサポーターと繋がることができます。
「アトツギ甲子園」にエントリーをした方は、 このネットワークに任意で参加することができます。
「後継者ネットワーク」はエントリー期間中、
●家業らしさ×自分らしさについての考察&審査書類提出に向けた準備フォローアップ
「審査書類を書いてみよう!」
●新規事業のプランのブラッシュアップ&壁打ち
「審査書類を提出しよう!」
など、地方大会出場に向けたプログラムでエントリー者をフォローします。
また書類審査後は、
地方大会への出場可否を問わず、書類審査員のコメントをお届けします。
プランの良い部分、足りない部分など、今後の事業化に向けたアドバイスが、
「アトツギ甲子園」エントリー者全員への特典。
エントリーすることに意義があります!
そして、見事、地方大会進出が決まった75名は、後継者ネットワークのフォローに加え、
メンタリングや壁打ちなど、ピッチ当日までの伴走支援を受けられます。
挑戦者の体験談、支援機関・支援者の皆さんの応援を、
「アトツギ甲子園」公式YouTubeチャンネルにてご視聴ください。
<登録動画>
◎チャレンジのきっかけと、その後の飛躍/ファイナリスト菅氏、牛垣氏、望月氏
◎各大会最優秀賞受賞者によるトークセッション/鈴木氏、堀田氏、西野氏
◎優勝者への伴走のあり方/ふくい産業支援センター 岡田 留理 氏
◎先輩アトツギとのメンタリングの大切さ/メンター窪之内氏、ファイナリスト田島氏
◎継続した支援のあり方/ファイナリスト支援者 髙屋氏
第4回「アトツギ甲子園」へのエントリーをお待ちしています!
エントリーから応募書類提出までの流れについて
関連記事
「アトツギ甲子園」にエントリー
挑戦資格はたった1つ
39歳以下の
中小企業承継予定者であること
[ 39歳以下(1984年4月以降に生まれた方)の代表権を持つ前の後継予定者に限る][ 家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要がある。)][親族外承継も含む ]
「アトツギ甲子園」から応募書類をメールで返信致します。
開催までの流れ
エントリーが完了した方の
氏名・ビジネスプランを掲載
「アトツギ甲子園」は
全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、
既存の経営資源を活かした
新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
対象は39歳以下の後継予定者。親族外承継予定者も含みます。
想像してください。
先代から受け継ぐ経営資源を活用して、
あなたがあなたらしい新規事業を立ち上げる。
あなたの事業を通して、誰かが幸せになっている。
誰かが苦しんでいた社会課題が少しだけ解決している。
そして何よりあなた自身が熱狂している。
「まだ実績が出ていない」「まだ事業化できていない」
大丈夫。そんなあなたもこのステージに挑戦してください。
その一歩を踏み出した人にしか見えない世界があります。
過去の挑戦者はいずれも事業化を加速させ、
後継者として熱狂する世界を実現しています。
言葉にしたことしか実現しない。
あなたが見たい景色はあなたが語るんだ。
開 催 | Organizer