1. HOME
  2. 関連記事・関連イベント
  3. 第3回「アトツギ甲子園」開催結果!中小企業庁長官賞は大分県「株式会社グリーンエルム」西野 文貴氏に決定

2023.03.06

第3回「アトツギ甲子園」開催結果!中小企業庁長官賞は大分県「株式会社グリーンエルム」西野 文貴氏に決定

第3回「アトツギ甲子園」開催結果!中小企業庁長官賞は大分県「株式会社グリーンエルム」西野 文貴氏に決定 中小企業庁は、全国の中小企業の後継者・後継予定者を対象に、3/3(金)第3回「アトツギ甲子園」を開催致しました。全国192名のエントリー者の中から地方ブロック大会を勝ち抜き、決勝大会に進出したファイナリスト15名によるプレゼンテーションが行われ、審査員による審査の結果、「植生調査から植樹までの森づくり、誰もが参加できる“新しい里山シェア”のカタチ」の大分県「株式会社グリーンエルム」西野 文貴氏が最優秀賞に輝きました。


西野 文貴氏には、中小企業庁長官賞が授与されます。

■最優秀賞(中小企業庁長官賞)受賞者
株式会社グリーンエルム 西野 文貴(大分県)

■優秀賞受賞者
株式会社マクライフ 牛垣 希彩(岡山県)

■優秀賞受賞者
株式会社ヴァレイ 谷 英希(奈良県)

■優秀賞受賞者
株式会社小松屋 望月 敬太(静岡県)

■優秀賞受賞者
テクノツール株式会社 島田 真太郎(東京都)

また、準ファイナリストは下記3名となります。
※準ファイナリストとは、地方予選大会で決勝大会に進出できなかったが、ファイナリストと同様と判断された人に対して、準ファイナリストとして選出。

■鹿児島県 明和食品株式会社 川邊 篤史

■大阪府 株式会社ミナミダ 南田 剛志

■大阪府 株式会社巽クレアティフ 高栁 実

≪アトツギ甲子園とは≫
全国の中小企業の後継者が、家業の経営資源を活かした新規事業アイデアのプレゼンテーションで日本一を決めるピッチイベントです。実際に実現されている事業だけでなく、アイデアだけの段階でもエントリー可能となります。今年度より西日本ブロック・中日本ブロック・東日本ブロックの3地域にて地方大会を実施いたします。最優秀者には中小企業長官賞が授与されるほか、ファイナリストおよび準ファイナリスト(※)には、ピッチイベントで発表した新規事業アイデアの事業化に向けて販路開拓等に取り組む際に、上限200万円・補助率2/3を補助する持続化補助金(後継者支援枠)への申請が可能になるほか、ものづくり補助金の審査における優遇措置を予定しています。

※準ファイナリストとは、地方予選大会出場者のうち、ファイナリスト以外であって、特に優秀と認められた者で後日、経済産業省HPにて公表。

以下、受賞者一覧となります。

■最優秀賞(中小企業庁長官賞)受賞者
株式会社グリーンエルム 西野 文貴(大分県)



■優秀賞受賞者
株式会社マクライフ 牛垣 希彩(岡山県)


■優秀賞受賞者
株式会社ヴァレイ 谷 英希(奈良県)


■優秀賞受賞者
株式会社小松屋 望月 敬太(静岡県)



■優秀賞受賞者
テクノツール株式会社 島田 真太郎(東京都)

■準ファイナリスト
鹿児島県 明和食品株式会社 川邊 篤史
テーマ:新時代の幕開けへ「朝の弁当作りが変わる!?【盛付不要おかず定期便】
会社HP:https://www.meiwa-shokuhin.jp/


■準ファイナリスト
大阪府 株式会社ミナミダ 南田 剛志
テーマ:古くて新しい「冷間鍛造」技術を活かした解凍プレート
会社HP:https://minamida.co.jp/


■準ファイナリスト
大阪府 株式会社巽クレアティフ 高栁 実
テーマ:【届かなかったユーザーの声を作り手に届ける】タンスに眠っている想い出の着物や帯から作る、和装バッグのオンラインセミオーダーサービス
会社HP:https://tatsumi-connect.jp/



《第3回「アトツギ甲子園」決勝大会進出者一覧(ピッチ登壇順)》

■脱炭素×森の未来創り『みんなの森プロジェクト』
田島山業株式会社 農業・林業 | 田島 大輔(大分県)
https://tajimaforest.co.jp/

■人を守り、生活を豊かにする膜天井「MAKUTEN」
株式会社マクライフ 建設業 | 牛垣 希彩(岡山県)
https://maklife.jp/

◆縫製職人のクラウドワーキングで日本を変えるMY HOME ATELIER
株式会社ヴァレイ 製造業 | 谷 英希(奈良県)
http://www.valleymode.com

◆石と石工の価値、すべての人へ INASEの挑戦
有限会社稲垣石材店 製造業 | 稲垣 遼太(愛知県)
https://www.stone-world.co.jp/
https://inase-utsuwa.com/

◆愛犬ファースト旅館日本一になる!
株式会社小松屋 宿泊業・飲食業 | 望月 敬太(静岡県)
https://hachinobo.com/

◆京都からカードゲームの未来を変える
株式会社三木盛進堂 卸売業, 小売業 | 三木 幸太郎(京都府)
https://www.miki-inc.co.jp

◆~日本酪農を世界へ発信~ JAPAN生シェイク祭り
株式会社須藤牧場 農業・林業 | 須藤 健太(千葉県)
https://www.sudo-farm.com/

◆ミニマル・ロスレスなCFRPで ものづくりの魅力を最大化
株式会社羽生田鉄工所 製造業 | 羽生田 大陸(長野県)
http://www.hanyuda.co.jp/

■植生調査から植樹までの森づくり、誰もが参加できる“新しい里山シェア”のカタチ
株式会社グリーンエルム 農業・林業, 卸売業 | 西野 文貴(大分県)
http://www.greenelm.co.jp

◆捨てられる木に新たな命 地域の大工へ「tsunagu」
株式会社ダイマル 小売業 | 西塚 卓郎(三重県)
https://atotsugi-koshien.go.jp/entry/entry-951/

■カタチを変えて、野菜の世界を広げたい
株式会社村ネットワーク 製造業 | 應和 春香(大分県)
https://muranetwork.com/

◆身体の状態に因らない 「本当の可能性」へのアクセス
テクノツール株式会社 医療・福祉 | 島田 真太郎(東京都)
https://ttools.co.jp/

◆物質回収事業「Fの循環」
株式会社興徳クリーナー サービス業(他に分類されないもの) | 片渕 一真(大阪府)
https://www.kotoku-g.co.jp/

◆栗が生み出す笑顔の世界
株式会社常陸風月堂 製造業 | 藤田 浩一(茨城県)
https://www.fugetsudo.net

■治安を可視化するウェブサービス「治安Easy」
株式会社中特ホールディングス サービス業(他に分類されないもの) | 吉本 龍太郎(山口県)
https://www.chutoku-g.co.jp/


 《 第3回「アトツギ甲子園」審査委員一覧》
・坊垣 佳奈氏
株式会社マクアケ 共同創業者 / 取締役

・藤吉 雅春氏
Forbes JAPAN 編集長

・藤野 英人氏
レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長・CIO

・中川 政七氏
株式会社中川政七商店 代表取締役会長

・諸藤 周平氏
REAPRAグループ CEO


3.イベント概要
(1) 日 程
2023年3月3日 (金)13:00~18:00

(2) 会 場:品川グランドホール(オンライン配信あり)

(3) 参加費:無料

(4)観覧対象者:どなたでもお申込み頂けます 

(5)タイムスケジュール
12:30~13:00 受付開始

13:00~13:15 主催挨拶・審査員紹介

13:15~14:30 ピッチ大会 前半(1~8)

(14:30~14:40 休憩)

14:40~15:50 ピッチ大会 後半(9~15)

(15:50~16:00 休憩)

16:00~16:20 早稲田大学大学院経営管理研究科教授入山章栄氏によるビデオ講話

(16:20~16:30 休憩)

16:30~17:00 審査発表・総評

17:00~17:05 閉会挨拶

17:05~17:30 写真撮影

17:30~18:00 ファイナリストと交流

(6)特典
〈最優秀賞者〉
・「中小企業庁長官賞」を贈呈。
・公式サイトに最優秀賞者取材記事を掲載。

〈ファイナリスト〉
・公式サイトに取材記事を掲載。
・ファイナル大会までに事業ブラッシュアップのメンタリング機会を提供。
・ピッチイベントで発表した新規事業アイデアの事業化に向けて販路開拓等に取り組む際に、上限200万円・補助率2/3を補助する持続化補助金(後継者支援枠)への申請が可能になるほか、ものづくり補助金の審査における優遇措置を予定。

〈エントリー者〉
・中小企業庁運営の後継者コミュニティに参加可能。
・「アトツギ甲子園」公式HPに事業アイデアが掲載

(7)第3回「アトツギ甲子園」
公式&エントリーページ:https://atotsugi-koshien.go.jp/ 

<本件に関するお問い合わせ>
「アトツギ甲子園」運営事務局
TEL:03-6899-3413
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
MAIL:info@atotsugi-koshien.go.jp

記事をシェア

関連記事

関連記事がありません

「アトツギ甲子園」にエントリー

挑戦資格はたった1つ

39歳以下の
中小企業後継者であること

[39歳以下の方(1983年4月以降に生まれた方)]
[代表権があっても参加可能]

01

エントリーボタンから
必須事項を入力して送信

02

応募書類をメールで
送信して
エントリー完了

「アトツギ甲子園」事務局から応募書類を
メールで返信致します。

開催までの流れ

開催までの流れ

エントリーが完了した方の
氏名・ビジネスプランを掲載

いいねを押して応援しようエントリー者をチェック!一覧

後継者が新規事業で描く未来と熱量を競う1日

「アトツギ甲子園」は
全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、
新規事業アイデアを競うピッチイベントです。

想像してください。
先代から受け継ぐ経営資源を活用して、
あなたがあなたらしい新規事業を立ち上げる。
あなたの事業を通して、誰かがハッピーになっている。
誰かが苦しんでいた社会課題が少しだけ解決している。
そして何よりあなた自身が熱狂している。

「まだ実績が出ていない」「まだ事業化できていない」
大丈夫。そんなあなたもこのステージに挑戦してください。

その一歩を踏み出した人にしか見えない世界があります。
過去の挑戦者はいずれも事業化を加速させ、
後継者として熱狂する世界を実現しています。

言葉にしたことしか実現しない。
あなたが見たい景色はあなたが語るんだ。

後継者こそイノベーターであれ

開 催 | Organizer

中小企業庁